3D デザインランプに関するブログ記事は 新自社サイトのブログに書いています. また,これまで書いてきたブログ記事のなかにある重要な情報はそちらにも書いています.

3D デザインランプに関するブログ記事は 新自社サイトのブログに書いています. また,これまで書いてきたブログ記事のなかにある重要な情報はそちらにも書いています.
ここに書くのはネット・ショップの管理のことなのでお客様には関係ないことですが,Yahoo! ショッピングの管理のためにつかうブラウザとしては Firefox が一番よいようにおもうという話です.
あたらしい自社サイト 3d-dl.com をつくりました. このブログがある自社サイト dasyn.com は自社サイトとしては弱くて,集客できていないので,3D デザインランプにしぼった自社サイトをつくって,そこから商品も買えるようにしたということです.
これまで Yahoo! ショッピングに デイシン Dasyn というなまえの店を運営してきましたが,それにくわえて楽天に デイシン プライム という店をオープンしました. 現在のところ,とりあつかい商品は照明 (電球・器具) にかぎっています. 商品構成がちがっていて,デイシン プライム だけであつかっている商品が多いので,みていただきたいとおもいます.
最近,デイシンの店では商品ページに「オプション」を多用しています. そのため商品の金額の計算が複雑になったので,自動計算するようにしつつあります.
デイシンではたいていの場合,お客様への商品の配送には日本郵便を使用しています. それにはいくつかの理由があります.
デイシンで商品の梱包につかう封筒や箱についてはべつの記事でかきました. ここではおもに緩衝材について書きます. デイシンの商品やその材料はその多くが中国からの輸入品ですが,その梱包にはしばしば緩衝材がつかわれています. その緩衝材を再利用することによって,たいていの商品を包装してきました. しかし,とくに最近,緩衝材が不足することが多くなり,それをつかわない方向にシフトしています. 商品をつつんでいる袋が緩衝材のかわりをするときは不要だとかんがえられるからです.
デイシンで注文をうけた商品を発送するとき,できるだけ簡易でかつ事故のないように梱包しています. 長形 3 号というクラフト封筒をつかうことがもっとも多いのですが,それにはいらないときは角形 2 号という封筒をつかっています.いずれも非常のポピュラーで安価な封筒です. これらにはいらないときや保護が必要なときはレターパックや箱をつかっています.
デイシンの店 では送料を一律 120 円にしています.小口の注文でも,できるだけ送料をおさえるようにしています.送料無料でもなく実費でもないことには理由があります.
デイシン (Dasyn.com) のオンラインショップではおもな配送手段を定形外郵便にしています. この店の商品の大半は軽量なので,定形外郵便でおくると料金がやすくできるからです. それに,日本全国で均一料金にできるのも利点です. 最近,ヤマト運輸などで宅配便の従業員の過労などが問題になっていますが, 定形外郵便は配達の手間がすくないことも利点だとかんがえています (4 月 12 日改訂).